• Home
  • About
  • Blog
  • Membership
  • 2017/06/13 07:30

    いつもお力添えありがとうございます。
    本日は、門崎ファームの今年最後の田植え作業の話題です。

    今ごろ田植え?と思うでしょうが門崎ファームでは、時期を3回に分けて田植えをします。

    1回目は主食用米の田植えで5月10日頃から1週間ぐらいで終わります。
     ● 主食用米=人間が食べるお米です。

    2回目は飼料用米の田植え作業を行います。
     ● 飼料用米=通常の米として収穫して家畜の飼料になるお米です。

    3回目はWCS(ホール・クロップ・サイレージ)用の田植え作業で今年の田植えは終了となります。
     ● WCSとは遅い時期に田植えをし、8月にまだ青いうちに刈り取り干し草状に乾燥させ
        白いラップでグルグル巻きにしたあれです。田んぼや牧草地で見かけたりしませんか?
        遅く植えて早く刈り取る理由は、稲わらが柔らかいので、
     「 牛 」の消化がよいためです。
     
    最後の田植えに「緑のふるさと協力隊」の中芝さんが田植え機に乗って初挑戦です。
    初挑戦に本人も周りの人も不安な思いの中、作業スタート!
    予想に反して(失礼ですね m(._.)m)ベテランのオペレーターと比べても
    遜色ない仕事にびっくり\(^o^)/


    周りの人は「大丈夫かあ・・・」 本人もかなり緊張してます。


    ちょっと慣れてきて笑顔もみられます(^。^)


    初めてとは思えない程、真直ぐに植えています!
     
    ブログ担当
    千葉貞夫