• Home
  • About
  • Blog
  • Membership
  • 2017/12/29 07:00

    2017年も残すところあと3日となりました。
    皆さんの2017年はどんな1年でしたか?

    今日は、「環境保全」について日頃思っていることを伝えます。
    難しいことを言うつもりはありませんので、気楽に読んでくださいね!
     
    今年の農作業はすべて終了しましたが、農閑期でなければやれない作業があります。
    それは門崎の宝でもある「めだか」の生育環境を守る、環境保全活動です。
    3月には魚道の掃除をしました。
    その時の記事です。もし良かったら↓

    小白地区の三角池は池ができて10年くらい経ちますがその間に菖蒲や
    他の水草などが生い茂り、池が狭くなってしまいました。(元々小さいですが ・-・`*
    また泥がたまり、池が浅くなったため、めだかが越冬するには
    厳しい環境となってきました。

    私たちが「門崎 めだか米」を作りお客様にご愛顧いただいているのも
    この「めだか」がいればこそだと思います。
     
    「めだか」が棲みやすい環境を守りながら次の世代へ引き継いで行くのは
    食と共に環境を守る ー  Sustainable  Farming  ー を経営理念に活動している
    門崎ファームの責務と考えています。

    人間が手を加えないと守れない自然環境も有るんですね。


    こんな小さな池に何百匹ものめだが越冬のために集まっています ♪



    水草と溜まった泥を除去します。この時期の作業は寒い。



    子供たちにも「注意」をうながしています。



    やっと池の除草と泥上げは完了。あとはめだか水路の泥上げです。


    農地もほっておいたら荒れてしまいます。農業をすることも環境を守る事の
    一助になっていると自負しております。
    農業の未来がもっと明るいものになる事を期待しながら
    今年最後のブログとさせていただきます。ありがとうございました (´∇`)
    また来年お会いしましょう。

    良いお年をお迎えください。
     
    門崎ファーム
    ブログ担当 千葉貞夫