• Home
  • About
  • Blog
  • Membership
  • 2020/07/22 14:29

    場所によりますが、もう少し雨が降る日が続きそうです。
    十分気をつけて過ごしていきたいですね。

    7分づき米・5分づき米の魅力をお伝えしましたが、本日は玄 米についてです。
    ご参考にしていただければ幸いです (o´∀`o)

        7分づき米(6月14日のブログ)
         
        5分づき米 (6月27日のブログ)

    *** 本日は「 玄 米 」について ***

    めだか米  >* ))))><

    ・炊飯条件  浸水時間は夏は5〜6時間、冬は8〜9時間を目安に、
           水量はお好みで白米より5割程度増やす。
           炊飯器に玄米モードがある場合は浸水時間はこの半分くらいでも良いと思います。
           (目安なのでお好みで調整してください。)
    ・米の洗い方 玄米の表面の汚れを落とすため2〜3回さっと洗う程度で良い
           精米したお米のように白く濁らない。
    ・見た目   生米はふっくらと艶があり力強い感じで、炊いたお米は粒だちが良い。
    ・香り    華やかで甘い香り、玄米独特の香ばしさがあります。
    ・味     すっきり透明感があり噛んでいると甘みとコクが出てくる。  
    ・口当たり  炊き方にもよりますが玄米の外側の皮に独特のシャクシャクとした歯ごたえがある。
    ・後味    すっきりキレが良い。  
    ・+ 塩      コクと旨味と甘みがぐんと増す。   
    ・冷めた時  香ばしく醤油せんべいのような香りもしてくる。
    ・保存方法  お米は匂いが移りやすいのでなるべく密閉容器に入れ冷暗所で保存。
                             冷蔵庫の野菜室が良い。
           冷凍保存はNGです。玄米は酸化しにくいので保存状態が良ければ
                             一年経っても美味しく食べられます。 
    <まとめ>
       めだか米独特の爽やかさ透明感があり、癖の少ない食べやすい玄米です。
       白米に比べビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なのは嬉しいですね。
       

    ホタル米  ⁎⁺˳✧༚˚✧ ⁎⁺

    ・炊飯条件  浸水時間は夏は5〜6時間、冬は8〜9時間を目安に、
                             水量はお好みで白米より5割程度増やす。
           炊飯器に玄米モードがある場合は浸水時間はこの半分くらいでも良いと思います。
                            (目安なのでお好みで調整してください。)
    ・米の洗い方 玄米の表面の汚れを落とすため2〜3回さっと洗う程度で良い
                             精米したお米のように白く濁らない。
    ・見た目   めだか米同様に生米はふっくらと艶があり力強い感じで、
           炊いたお米は粒だちが良い。   
    ・香り    甘いお菓子のやきなこもちのような香り。     
    ・味     甘みとコクがあるがすっきりしている。 
    ・口当たり  めだか米同様、炊き方にもよりますが玄米の外側の皮に
                              独特のシャクシャクとした歯ごたえがある。
    ・後味    さっぱりしていて甘みが残る。
    ・+ 塩      甘みが増してコクが増す感じ。
    ・冷めた時  炊き立て時に少しあった玄米独特の雑味が消え、甘みとコクがさらに増す。
    ・保存方法  お米は匂いが移りやすいのでなるべく密閉容器に入れ冷暗所で保存。
                             冷蔵庫の野菜室が良い。
           冷凍保存はNGです。玄米は酸化しにくいので保存状態が良ければ
                             一年経っても美味しく食べられます。  
    <まとめ>
     めだか米同様に香りよく食べやすい玄米です。価格もお手頃でおすすめです。


    玄米は独特の香りと食感があり始めは抵抗があるという方もいますが
    やがてそれがクセになる方も多いようです。
    栄養価も高い上に食物繊維効果で特にお通じの改善には多くの声が聞かれます。
    良く噛んでゆっくり食べることをおすすめします。
    炊飯器の炊飯モードや水加減や浸水時間などで炊き上がりは結構変わりますので
    お好みでいろいろ試してみてくださいね。
    少しでもご参考になれば嬉しいです  (´∇`)

    門崎ファーム一同