2020/08/20 18:10
おかげさまでめだか米が完売し、ホタル米も残り少なくなってまいりました。
皆様、本当にありがとうございます。
本日は、ホタル米の商品名の由来となったホタルについてお話しします!
時期がずれてしまいましたが、門崎のホタルは今年も元気に飛んでいたようです。
門崎ファームに門崎ホタル米があることから
門崎ファームに門崎ホタル米があることから
知った方も多いかもしれませんが
門崎地区は以前よりゲンジボタルの生息地として知られています。
毎年気にかけているのですが、
門崎地区は以前よりゲンジボタルの生息地として知られています。
毎年気にかけているのですが、
今年は直接確認できずに8月後半を迎えてしまいました。
聞くところによると今年は早めに飛び始めたようで
聞くところによると今年は早めに飛び始めたようで
6月にはちらほら元気に飛び始めていたようです。
皆さんは「ホタル飛翔500度説」というのご存知ですか?
ホタルの幼虫は春先、桜の散る頃の雨の夜に水の中から出てきて
土に潜りさなぎになります。
その日から1日の平均気温を足していって500度を超えると
その日から1日の平均気温を足していって500度を超えると
羽化して飛び始めるのです。
年によってかなり誤差があるようですが1つの目安にはなりそうです。
年によってかなり誤差があるようですが1つの目安にはなりそうです。
そういえば今年は桜も早かったし、その後雨の日も多かったです。
なるほど・・・ですね。
なるほど・・・ですね。
自然は大変厳しい時がありますが、
土の中でホタルのさなぎが温度を数えてると思うと
なんだかほっこりしますね (´∇`)

また来年、門崎で元気に飛び回ってくださいね!
門崎ファーム
ブログ担当
